歯が欠けてしまった場合の治療方法
ダイレクトボンディング
治療前

治療後

| 主訴 | 歯が欠けていて舌で触ると気になる | 
|---|---|
| 診断 | 右上6番 CR (歯科用プラスチック)の充填不良 | 
| 患者様の年齢 | 20代 女性 | 
| 治療内容 | ダイレクトボンディング(自費治療) 欠けている範囲が機能咬頭(下の歯と強く噛む部分)を含んでいるため、強度と形態の再現性を考慮して間接法によるアンレーの製作(型取りを行い模型上で詰め物を製作すると)を勧めたところ、『ご自身の歯をなるべく削らない治療方法が良く、なるべく再治療が必要にならないようにしたい』とのご要望がありましたので、直接法によるダイレクトボンディング治療(型取りを行わずにその場で詰める治療)を行いました。  | 
| 治療期間 | 1回(約1時間) | 
| 治療費用 | 33,000円(税込) | 
| メリット | ・歯を削る量を最小限に抑えることができ、歯に優しい 保険適用外の材料を使用できるため、自然な歯の色調を再現できる  ・1回の治療で完了できる  | 
| リスク・副作用 | ・経年劣化により変色・破折  ・すり減りの可能性がある ・1回の治療時間が長い  | 
白く美しい見た目のセラミック治療を受けたい場合
セラミッククラウンによる審美補綴(自費治療)
治療前


治療中


治療後


| 主訴 | 以前治療した箇所の見た目が気になる | 
|---|---|
| 診断 | コンポジットレジン(歯科用プラスチック)の劣化による審美障害 | 
| 患者様の年齢 | 40代 女性 | 
| 治療内容 | セラミッククラウンによる審美補綴(自費治療)  5年ほど前に虫歯の治療で詰めたコンポジットレジン(歯科用プラスチック)の劣化によ り、治療した箇所の周囲から変色が起こり審美障害を引き起こしていました。再治療が必要にな る可能性が低く、審美的に改善できる治療方法が良いとの患者様のご要望から、左上の前歯3本 をセラミッククラウンにより審美治療を行いました。  | 
| 治療期間 | 2週間 | 
| 治療費用 | 132,000円/本  3本合計 396,000円(税込)  | 
| メリット | ・自然な見た目で審美的に治療できる ・劣化がほとんどなく、長期的にキレイな状態を保てる ・汚れが付きにくく、虫歯になりにくい  | 
| リスク・副作用 | ・歯を削る量が多く、治療後に知覚過敏の症状が出ることがある ・強い力が加わると割れてしまう可能性がある  |