矯正治療の重要性
矯正治療とは、歯に力をかけて動かすことで、歯並び・咬み合わせを整える治療です。歯並び・咬み合わせを整えるメリットは、口元が美しくなるだけではありません。歯磨きがしやすくなることで、むし歯や歯周病のリスクを軽減できます。つまり、矯正治療はご自身の歯を守るために必要な治療と言えます。 歯並び・咬み合わせにお悩みの方は当院までお気軽にご相談ください。
歯並びを美しくするメリット
コンプレックスの解消
歯並びの乱れに対してコンプレックスを抱えていると、自信を持てなくなることがあります。歯並びを整えるとコンプレックスが解消されて、笑顔になるでしょう。また、歯並びは第一印象にも関係するため、健全な歯並び・咬み合わせに整えることで、清潔、きれい、美しい、明るいといったイメージを与えやすくなります。
むし歯や歯周病のリスク軽減
歯並び・咬み合わせが整うと歯磨きがしやすくなるため、むし歯・歯周病のリスクを軽減できます。また、噛む時の力が歯に均等にかかるようになり、歯や歯茎への負担も和らぎます。
口臭の改善
歯並びが悪いと歯磨きをしても磨き残しが多くなりやすく、口臭が強くなる場合があります。歯の清掃性が高まれば、適切な歯磨きによって口臭が改善しやすくなります。
全身の健康に良い影響を与える
咬み合わせの乱れは身体のバランスを崩し、頭痛や肩こりを引き起こします。これは、顎周りの筋肉が緊張することで血流が悪化したり突っ張ったりするためです。咬み合わせが整えば、このような不調が解消する可能性があります。
矯正治療が必要な悪い歯並び
叢生(そうせい)
叢生は、デコボコの歯並びです。歯と歯が重なっていたり、さまざまな方向へ生えていたりするため、歯磨きがうまくできません。原因は、歯が生えるスペースが不足していることなどが挙げられます。
上顎前突(じょうがくぜんとつ)
出っ歯とも呼ばれ、歯だけが傾いているケースと上顎全体が前に出ているケースがあります。前歯を舌で強く押す、幼少期の指しゃぶりが原因になりやすいです。
下顎前突(かがくぜんとつ)
下顎前突は受け口や反対咬合とも呼ばれ、上顎よりも下顎が前に出ている状態です。遺伝や幼少期の癖から受け口になります。しゃくれている見た目を気にされる方が多いです。
過蓋咬合(かがいこうごう)
過蓋咬合は、噛んだときに下の歯の大部分が上の歯に隠されて見えなくなっている状態です。顎に大きな負担がかかるほか、下の歯が上の歯茎を傷つけることがあります。
開咬(かいこう)
開咬は、噛んだときに奥歯は噛み合っているのに上下の前歯の間に空間ができる状態です。上下の歯の間から舌を出したり指しゃぶりを長期間続けていたりすると、開咬のリスクが高まります。また、遺伝的な顎の形状によって開咬になるケースもあります。
空隙歯列(くうげきしれつ)
空隙歯列はすきっ歯とも呼ばれ、歯と歯のすき間が空いている状態です。歯に対して顎が大きい、歯の本数が不足していることなどが原因ですが、前歯を舌で押す癖も要因となります。
正中離開(せいちゅうりかい)
正中離開とは、前歯にすき間が空いている状態です。上唇小帯というヒダの異常が原因のケースと、前歯のすき間に過剰歯という歯が埋まっていることが原因のケースがあります。
当院の矯正治療が選ばれる理由
矯正専門の歯科医師との連携で負担の少ない治療

歯科用CTによる精密な診断
当院では、正確な診断を行うために歯科用CTを導入しております。通常のレントゲンで取得できるのは2次元の平面な画像であるのに対し、歯科用CTは3次元の立体的な画像を取得可能です。そのため、治療部位をさまざまな角度から見ることができ、より精密な診断に繋がります。また、分かりやすい画像を患者様にお見せしながら現状や治療の詳細をお伝えできるため、より納得感のある説明が可能になります。
目立たないマウスピース矯正(インビザライン)
マウスピース矯正とは、マウスピースをご自身で装着して歯並びを整えていく矯正治療です。約2週間に1回の頻度で次の段階のマウスピースに交換しながら、少しずつ歯を動かします。透明で薄いマウスピースを使用するため、お口を開けたときに矯正装置が目立つことがありません。また、食事や歯磨きのときは取り外しておけるため、ケアも簡単です。 歯にかかる力が弱いため、ブラケットとワイヤーを用いた矯正治療と比べて痛みも少ないのも特徴です。
マウスピース矯正(インビザライン)のメリット
装置が目立たない
マウスピース矯正で使用するマウスピースは透明で薄いため、装着中にほとんど目立ちません。そのため、食事や会話のときに口元を気にせず、快適に過ごすことができます。接客業や営業などの仕事をされていて、口元が目立つことは避けたい方にもおすすめです。
食事を美味しく楽しめる
マウスピースは食事の際に取り外せるため、食べ物が引っかかって気になることはありません。
金属アレルギーが心配な方
マウスピースには金属を一切含まないため、金属アレルギーが心配な方も安心してご使用いただけます。
痛みや違和感が少ない
効率的な歯の動かし方をシミュレーションした上でマウスピースを作製するため、無駄なく歯を動かすことができます。それにより、痛みと違和感を抑えられます。
清潔な口腔内を保ちたい
マウスピースは取り外して歯磨きができるうえに、約2週間で新しいものに交換するため、口腔内を清潔な状態に保ちやすいです。
マウスピース矯正(インビザライン)は
どこの歯科医院で行っても同じ…?

口腔内スキャナー(iTero)を使用した歯型取り
当院では、3D光学スキャナーの「iTero element(アイテロ エレメント)」を導入しており、高速かつ精密に歯型を採取できます。
メリット
嘔吐反射が起こりにくい
iTeroは、お口の中をスキャナーで当てながら歯型採取する仕組みのため、従来の歯型取りのように、印象材を噛んで固まるまで待つことがありません。印象材のにおいや味による嘔吐反射に悩んでいた方はもちろん、痛み・不快感なく快適な歯型取りを行いたいという方におすすめです。
スピーディー
iTeroで取得したデータはクラウド上に保存されます。アメリカのアライン・テクノロジー社にマウスピースの作製を依頼する際にも、インターネットを通じて歯型データを送信するだけで提供が完了します。そのため、従来の歯型取りと比べてマウスピースが歯科医院に届くまでの時間が短縮されます。
治療のゴールを確認できる
iTeroで取得したデータをもとに、治療後の歯並びをシミュレーションできます。現在の状態と治療後の予測をイメージで確認できるため、モチベーションアップに繋がります。また、矯正治療を受けるかどうかも判断しやすくなるでしょう。
歯のすり減りや咬み合わせの不調を確認できる
iTeroで取得したデータを保存することで、前回のデータと比較して歯のすり減りや咬み合わせの不調を早期発見できます。3Dデータであれば、より的確な診断が可能です。
目立ちにくいワイヤー矯正(表側矯正)
表側矯正は、歯にブラケットを装着し、ワイヤーを通して繋ぎ合わせることで歯に力をかける矯正治療です。マウスピース矯正よりも多くの症例に対応している一方で、装置が目立つというデメリットがあります。近年では、目立ちにくい装置も登場しており、当院でも取り扱っておりますので、なるべく装置を目立たせたくない方はお気軽にご相談ください。
ホワイトワイヤー
従来の表側矯正に使用するブラケットとワイヤーは金属色ですが、白いワイヤーを使うことで目立ちにくい表側矯正が可能になります。
クリアブラケット
ワイヤーだけではなく、ブラケットもセラミックや透明のものを選択すれば、より一層目立たない表側矯正を行えます。
裏側矯正
裏側矯正は、歯の裏側にブラケットを取り付けてワイヤーを通すことで歯に力をかける矯正治療です。お口を開けたときに装置が目立たないため、できるだけ周りの人に気づかれたくない方に適しています。治療期間は歯並びの状態で決まります。装着には技術が必要なため表側矯正と比べると費用が高くなりますが、「マウスピースでは矯正が難しいが目立たせたくない」というニーズを満たすことができます。
部分矯正
部分矯正は、主に前歯のみを対象とした矯正治療です。部分的な歯並びが気になる方や、矯正治療後の後戻りを改善したい方などに適しています。部分矯正を適用できるかどうかは実際に歯並び・咬み合わせを見なければ判断できないため、まずはお気軽にご相談ください。当院では、インビザラインフル・インビザラインGoをご用意しています。
矯正歯科治療の費用
マウスピース矯正(インビザライン)
矯正相談を無料で行っておりますので、お気軽にご相談ください。
治療内容 | 説明 | 料金 (税込) |
---|---|---|
相談料 | 矯正に関して気になることは何でもご相談ください。 | ¥0 |
診査・診断料 | 矯正治療に必要な診査を行い、それを基に治療の計画を立案しご提案いたします。 | ¥33,000 |
インビザライン(部分) | 前歯の歯並びをキレイに整えます。 |
¥440,000 |
インビザライン(全顎) | 前歯と奥歯の歯並びをキレイに整えます。 | ¥880,000 |
再診料 | 矯正料金に含まれております。 | ¥0 |
ワイヤー矯正
矯正相談を無料で行っておりますので、お気軽にご相談ください。
治療内容 | 説明 | 料金 (税込) |
---|---|---|
相談料 | 矯正に関して気になることは何でもご相談ください。 | ¥0 |
診査・診断料 | 矯正治療に必要な診査を行い、それを基に治療の計画を立案しご提案いたします。 | ¥33,000 |
第一期治療(小児矯正) | 顎の成長を促しつつ、歯並びをキレイに揃えるためにお子様の年齢に合わせて最適な治療方法を選択致します。 |
¥385,000 |
ブラケット矯正 | 歯の表側に矯正装置を装着し、前歯から奥歯まで歯並びを整えます。幅広い症例の治療が可能です。 | ¥770,000〜880,000 |
ブラケット矯正ハーフリンガル | 目立ち易い上の歯は裏側に矯正装置を装着し、下の歯は表側に装着することで費用を抑えた治療内容です。 | ¥1,100,000 |
舌側ブラケット矯正 | 歯の裏側に矯正装置を装着し、前歯から奥歯まで歯並びを整えます。矯正装置を目立たせることなく治療が可能です。 | ¥1,320,000 |
部分矯正(MTM) | 「上の前歯のちょっとした隙間」や「下の歯のねじれ」など、全体ではなく気になる部分のみを改善する矯正治療です。処置の内容により金額が異なります。 | ¥165,000~ |
再診料 | 月に一度、調整・管理料として頂戴します。装置の種類により調整料が異なります。 | ¥5,500 ~11,000 |
矯正(その他)
治療内容 | 説明 | 料金 (税込) |
---|---|---|
抜歯(1本) | 矯正治療に伴う抜歯は自費治療となります。 | ¥5,500 |
矯正用アンカースクリュー(1本) | 矯正用の小さなネジを歯茎の骨に埋め、それを固定源として矯正治療を行います。 | ¥38,500 |
リテーナー(片顎) | 矯正終了後の後戻りを防ぐためのマウスピースです。 |
¥11,000 |
矯正歯科治療後も定期検診が重要

また、日頃の歯磨きだけでは、歯垢・歯石をすべて取り除くことはできません。3か月に1回は歯科衛生士によるクリーニングやエアフローを受けることを推奨します。
自費のエアフローは、歯を傷つけないメリットがあります。また、ワイヤー矯正装置を装着していても、隅々まで適切に汚れを除去できます。当院の定期検診を受けて、美しい口元を維持していきましょう。
矯正治療についてのよくあるご質問(Q&A)
Q1.矯正治療って、どうして必要なんですか?
A1.矯正治療は、見た目をきれいに整えるだけではなく、かみ合わせやお口全体の健康を守るための大切な治療です。
歯並びやかみ合わせが悪いと、以下のようなリスクがあります。
- 歯磨きがしづらく、むし歯や歯周病の原因になる
- 顎や筋肉に負担がかかり、頭痛や肩こりの原因になることもある
- 発音や咀嚼(そしゃく)に影響を与える場合がある
将来にわたって健康な歯を守るために、矯正治療はとても効果的です。
Q2.どんな種類の矯正がありますか?
A2.当院では、患者様のご希望やライフスタイルに合わせて、さまざまな矯正装置をご用意しています。
- マウスピース矯正(インビザライン):透明で目立たず、取り外しも可能。仕事や学校でも気になりません。
- 表側ワイヤー矯正:最もスタンダードな方法で、幅広い症例に対応できます。
- 裏側(舌側)矯正 :歯の裏側に装置をつけるため、装置が見えにくいのが特徴です。
- 部分矯正:前歯だけなど、気になる部分だけを整える矯正も可能です。
患者様一人ひとりに合わせて、丁寧なカウンセリングと精密な診断のもと、最適な矯正方法をご提案しています。
Q3.大人になってからでも矯正できますか?
A3.はい、もちろん可能です。矯正治療は年齢に関係なく始めることができます。
最近では、目立たないマウスピース矯正の登場により、20代~50代以上の方まで幅広い世代の方が矯正を始められています。
当院でも、お仕事や育児と両立しながら無理なく治療を続けられるよう、柔軟なスケジュールやサポート体制をご用意しています。
Q4.子どもの矯正はいつ始めればいいの?
A4.お子様の矯正治療は、6歳前後から相談いただくのがおすすめです。
当院では、「拡大床」「プレオルソ」といった矯正装置を使用し、お子様の成長をサポー トしながら無理なく歯並びを整えていきます。
子どもの矯正では、「正しい呼吸」「舌や口周りの筋肉の使い方」「姿勢」などもあわせてサポートしていくのが特徴です。
「将来的に抜歯を避けたい」「ワイヤー矯正をできるだけ短期間にしたい」という方にも、早期からのアプローチがおすすめです。
Q5.治療期間はどれくらいかかりますか?
A5.矯正の種類やお口の状態によって異なりますが、一般的には以下のような目安です。
- マウスピース矯正:6か月~2年
- ワイヤー矯正(全体):1.5~3年
- 部分矯正:数か月~1年程度
治療前にiTero(口腔内スキャナー)やCTを使用した精密検査を行い、詳しい治療計画と期間をご説明します。
Q6.矯正中は痛みがありますか?
A6.歯が動き始める際に、数日間ほど軽い痛みや違和感を感じることがありますが、多くの方が数日で慣れます。
痛みが強い場合は、調整内容を見直したり、対処法をお伝えしますのでご安心ください。
マウスピース矯正は、従来のワイヤー矯正よりも痛みが少ないのが特徴です。
Q7.費用が気になります。分割払いなどはできますか?
A7.当院では、患者様が無理なく治療を始められるよう、分割払いやデンタルローンなどにも対応しています。
初診相談は無料で承っており、費用や治療期間をしっかりご説明した上で、ご納得いただいた場合のみスタートします。
無理に治療をすすめることはありませんので、どうぞ安心してご相談ください。
患者様へひとこと

「こんなこと聞いていいのかな?」と思うようなことも、どうぞ遠慮なくご相談ください。
私たちは、あなたの理想に寄り添い、安心して通える矯正治療をご提供します。